横浜のクラシックホテルの味が気軽に楽しめると評判のホテルニューグランドのオリジナルレトルト商品。2023年6月に「ボロネーゼソース」が加わりました。どのような味なのか紹介します。
横浜で「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらいイベント」が開催。街のあちらこちらにポケモンが出現する「ポケジェニック」を歩きながら探してみました。
横浜で「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらいイベント」が開催。臨港パークで展開するナイトショー「We Move!!(Pokémon Fantastic Live Show)」では、ピカチュウが大量発生し、夜空にはドローンが描くポケモンが次々と現れました!…
横浜で「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらいイベント」が開催。ピカチュウが大量発生して大行進する「ピカチュウギャザリング!!」がグランモール公園で行われました。初日の様子をレポート。
ホテルニューグランド 本館1階にあるコーヒーハウス「ザ・カフェ」では、2023年8月31日までの期間限定で「フラッペフェア」を開催中。今年はホテルメイドのバニラアイスをかき氷の中に忍ばせてあります。「桃」「抹茶」を試食してきました。
2023年8月5日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・西谷」に出没。公式サイトに「キングカズも愛した☆大人気のラーメン店」と書かれていたので、これはもう「北海ラーメン 蝦夷(えぞ)」のことでしょ!ということで行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第19弾として京都「新福菜館」が出店。京都最古参の黒くて濃いラーメンが新横浜へ!
ホテルニューグランド 本館1階にあるコーヒーハウス「ザ・カフェ」では、夏季限定で2種の新作カレーを8月末まで販売中。ランチミーティングを兼ねて取材させていただきました。
2023年7月31日、横浜・みなとみらい21地区で「みなとみらいスマートフェスティバル 2023」が開催されました。そのラストを飾る花火をヨコハマエアキャビンから観覧しました。25分のうちの5分間でしたが、大満足。
横浜赤レンガ倉庫 1号館3Fホールで、赤レンガ・アートプラネタリウム(R)「星と歩くⅡ」が2023年7月23日からスタート。2021 年夏に初開催して大好評だった「星と歩く」をバージョンアップしての開催。8月27日まで。
横浜・みなとみらいにある横浜ハンマーヘッド2階「水信ブルック&ファクトリー」は、横浜の老舗果物店・水信(みずのぶ)が手掛ける「ここでしか味わえないフルーツの世界」をコンセプトにしたサロン。旬のフルーツを最大限に味わえる「かき氷」が夏季限定で…
横浜赤レンガ倉庫で夏のイベント「Red Brick Island(レッドブリックアイランド)2023」が2023年7月28日からスタート。8月27日までの期間中、「タイ」をテーマとした空間とグルメが楽しめます。
「ホテルニューグランド」の初めてのホテルショップが横浜高島屋にオープンしました。開業95周年特別企画で、出店期間は2023年7月27日~9月25日。横浜高島屋限定商品の「ナポパン」などを買ってみました。
横浜・イセザキモールのシンボルのひとつ「不二家 横浜センター店」が2023年8月20日で一時閉店することになりました。これに合わせて、7月25日から提供している「お客様感謝セットメニュー」を食べに行ってきました。
ギンビス「たべっ子どうぶつ」の生誕45周年を記念した大型屋内イベント「たべっ子どうぶつLAND」が横浜駅東口「アソビル」で、2023年7月22日から9月18日までの期間限定で開催。パワーアップしたアトラクションやカフェの様子を紹介します。
横浜・元町に本店を構える「パティスリーパブロフ」の隣りにクロワッサン専門店「ミセスパブロフベーカリー」が2023年7月20日にオープン。スイーツ系から惣菜系まで、20種類以上のクロワッサンが並びます。
歴史的建造物を活用した横浜情報文化センター1階に、2023年7月20日、「タリーズ日本大通り店」がオープン! 高い天井を活かした、横浜らしいオンリーワンの空間でコーヒーや軽食が楽しめます。
2023年の夏から冬にかけて横浜港で約5分間の花火を8日間打ち上げる「横浜スパークリングナイト」。その1回目となる7月15日は20:00から5分間花火が打ち上げられ、ぷかり桟橋から鑑賞しました。
横浜市を中心にスーパーマーケットを展開する相鉄ローゼンが、30~50歳代の男性向けの、ボリュームがありながら栄養バランスを考えた「ハマの元気ごはん弁当」を2023年7月1日から31日まで販売。どのようなお弁当なのか食べてみました。
新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」プロジェクト「94年組」の第1弾として2022年11月から2023年2月まで出店していた「支那そば 勝丸」。東京・目黒にある本店が2023年7月7日で閉店するとのことで、食べ納めに行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第18弾として佐賀・唐津「らぁ麺 むらまさ」が出店。「支那そばや」店主・佐野実さんが考案した「玄界灘塩らぁ麺」がラー…
昭和の面影を残すレトロな六角橋商店街に2022年12月、「立ち食いそば うどん 心」がオープンしました。人気No.1メニューの「肉そば」を食べてきたので紹介します。
横浜DeNAベイスターズは、6月30日から7月2日の中日ドラゴンズ戦でスペシャルイベント「ポケモンボールパーク ヨコハマ」を初開催。7月1日、「ポケモンボールパーク ヨコハマ」を盛り上げる応援隊長に就任したあばれる君とピカチュウがセレモニーに登場しまし…
横浜・新山下の見晴橋の近くにある「Teafanny(ティファニー)」というカフェへ。クレープと紅茶の専門店で、コンセプトの異なるインテリアや白い砂浜のビーチで撮影を楽しむことができます。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第17弾としてイタリア・ミラノ「カーザ ルカ -CASA LUCA-」が出店。進化した「ミラノとんこつ」に驚き!
2023年6月19日、横浜DeNAベイスターズが日本生命セ・パ交流戦で初優勝をかけた試合を観戦してきました。試合は3-4で敗戦という結果に。交流戦・初優勝の瞬間を見ることができず残念でした。
日本大通りに開業した「シタディーンハーバーフロント横浜」1階に「パティスリーストラスブール」がオープン。看板商品のバウムクーヘンのほか、クレープやドーナツなど同店限定の商品がいろいろと並んでいます。ブランチしてきました。
開業1周年を迎えたウェスティンホテル横浜では、メインダイニング「Iron Bay(アイアンベイ)」で特別ディナーとランチを提供。ミシュランスターシェフ、ジョン・サヤン・イサクソンさんが手掛けるスカンジナビアンキュイジーヌに驚きの連続でした。
テレビ東京「出没! アド街ック天国~横浜・磯子~(アド街)」(2023年6月10日放送)では、「ゆず」にまつわるスポットを紹介。昭和の香りが残る商店街、家系ラーメン発祥の地、安うま揚げ物や人気のパン屋さんが登場しました。
昭和の雰囲気を今に残す商店街「浜マーケット」の代名詞ともいえるお店「グルメショップ カネヒラ」がテレビ東京『出没! アド街ック天国』の「横浜・磯子」(2023年6月10日放送)に登場。同店の看板商品「三角コロッケ」を食べてみました。
2023年6月10日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・磯子」に出没。磯子区にありながら、最寄り駅は「根岸」という「レストランシン」へ。唯一無二の白いハンバーグ「ハンバーグ日本風」を食べました。
2023年6月10日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・磯子」に出没。公式サイトに「朝5時から行列!? 家系ラーメン発祥の地」と書かれていたので、これはもう「杉田家」のことでしょ!ということで行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第16弾として「イケメンハリウッド」が出店。当時話題となったつけ麺を食べました。
2023年5月17日から5月23日までそごう横浜店 8階催会場で、横浜開港月間「ハマフェス Y164」横濱フェアが開催。天ぷらいわたさんが出店しているとのことで、買いに行ってきました。超蜜やきいも pukupuku横浜磯子店の「芋川焼き」もゲット。
毎年恒例となっている横浜DeNAベイスターズ「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL 2023 Supported by ありあけハーバー(ガルフェス)」へ。ガルフェスならではのグルメやイベントが盛りだくさんで試合観戦とともに楽しんできました。
2023年5月16日から22日までそごう横浜店で、ひろしまブランドショップTAUによる「広島フェア」が開催されています。広島サミット開催で注目される広島の名産品「もみじまんじゅう」を買いに行ってきました。
横浜中華街で「『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』×『横浜中華街』天津飯フェス」が6月末まで開催。「天津飯フェス」だけで食べることのできるオリジナルの天津飯もあるということで、参加店舗の一つ「一楽(イチラク)」で炭火焼チャーシュー入り天津飯を食…
横浜・綱島のプリン専門店「ぷ。ぷりん」。看板商品の「綱島ぷりん」「新綱島ぷりん」平日でも午後早めに完売してしまうほど人気です。やっと購入することができ、3種類のプリンを食べ比べてみました。
2023年5月16日にオープンする三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア 20階のイタリアンレストラン「リストランテ エボルタ ウニコ ポーロ」。アフタヌーンティーを一足お先に試食させていただきました。セイボリーが充実、絶品!
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第15弾として4月25日~5月15日まで「支那そばや」が出店。3週間限定で復刻した鵠沼時代の「らぁ麺」がうますぎました。
横浜土産の定番「ハーバー」でおなじみのありあけから、母の日のプレゼントに最適な「母の日ハーバー」が発売。2023年4月15日から5月14日までの期間、数量限定(8500箱)で販売されます。持ち手が「ハーハー」になった、特別デザインパッケージです。
『マツコの知らない世界』(2023年3月28日放送)で横浜ワールドポーターズにある「レナーズ」のマラサダが紹介されていたので食べに行きました。マラサダシュガー、マラサダパフカスタードは揚げたてで外側はカリッと、内側はふんわり。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、2023年5月1日から「叉焼(チャーシュー)メロンパン」をペストリーショップ「ドーレ」で販売。同ホテル「彩龍」の本格窯焼きチャーシューを包み込んだ特製メロンパンです。
ドラマ『消えた初恋』第9話(デート回)に登場したバニラビーンズ ザ ロースタリーへ。青木&井田が座った席はどこなのか、何を飲んだのか、調べてみました。
ドラマ『消えた初恋』第8話に登場し、話題となったラーメン店「Ramen Free Birds」へ。劇中で青木・井田が食べた醤油ラーメンと塩ラーメンがメニューとなっています。両方食べてみました。
『マツコの知らない世界』(2023年4月13日放送)で横浜・石川町にある「CENTRAL BURGER SHOP(セントラルバーガーショップ)」が取り上げられていたので行ってみました。パテが薄いスマッシュバーガーを提供しています。カリっとした食感が特徴です。
横浜発のカフェ「UNI COFFEE ROASTERY(ユニコーヒーロースタリー)」が2023年4月28日、横浜駅西口のショッピングモール「ジョイナス」に同ブランド12店舗目となる「UNI COFFEE ROASTERY 横浜ジョイナス」をオープン。横浜エリア初登場のハッシュドビーフを…
横浜DeNAベイスターズのトレバー・バウアー投手の来日2回目の登板がバッティングパレス相石スタジアムひらつか(平塚球場)で行われるとのことで、対 楽天ゴールデンイーグルス戦の観戦へ。超メジャー級助っ人投手による謎ルーティーンや奪三振の刀ポーズを…
2022年12月まで関内の貸店舗で営業していた「愛群(アイチュン)」が横浜中華街の店舗建て替えが完了し、2023年2月にリニューアルオープン。ようやく新しいお店へ行き、牛バラ肉ご飯を食べてきました。
相鉄・東急新横浜線の西谷駅近くにある花屋カフェ「スローファーム フルール&カフェ」へ。ドライフラワーが飾られているカフェで「食べる紅茶ティートリコ」と「焼きパウンドケーキ」をいただきました。癒される空間です。