横浜:行きました
旧暦のお正月・春節を華やかに彩る横浜中華街の「ランタンオブジェ」。2023年は1月27日~2月5日まで16ヵ所に展開しており、15ヵ所にデジタルスタンプラリーのスタンプが設置されています。巡ってみました。
横浜ランドマークタワー スカイガーデンで初日の出を拝んだ後は、伊勢山皇大神宮に初詣へ。桜木町から徒歩約10分ほどのところにある神社です。
2023年は横浜ランドマークタワー展望フロア「スカイガーデン」の初日の出を観覧。事前にチケットを購入し、入場しました。さほど混雑することなく初日の出を拝むことができて大満足。
All About横浜 ガイドのタナベが、2022年を振り返りながら、独断と偏見で選んだ10大ニュースをカウントダウン!
横浜・象の鼻テラスで9月24日に開催された「久住昌之 & The SCREENTONES 孤独のグルメライブ-横浜編-」へ。TVドラマ『孤独のグルメ』の楽曲演奏と撮影秘話のトークショーを楽しんできました。
日常の生活をリアルなミニチュアで再現する話題のクリエイター・Mozuさん初の展覧会「Mozuアートワーク -ちいさなひみつのせかい-」が横浜高島屋で8月11日からスタート。開場前にMozuさんご本人の解説を聞きながら会場内を取材させていただきました。
みなとみらいにある横浜みなと博物館が6月28日、リニューアルオープン。VR(仮想現実)シアターやプロジェクションマッピングを活用した展示など、体験型のコンテンツが充実し、これまで以上に横浜港の歴史や船について楽しく学べます。
横浜ベイブリッジに併設する歩行者専用の展望施設「スカイウォーク」が6月25日にリニューアルオープン。2010年に閉鎖となり2019年に約9年ぶりに再開したものの、コロナ禍で再び閉鎖されていました。新本牧ふ頭整備事業のPR施設としてオープンします。
メンテンナンス休業中の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリーヨコハマ)」で、小学生がメンテナンスチェックを体験し、実物大“動くガンダム”のハンド遠隔操作にチャレンジしました。
横浜の街を舞台に美しい花と緑をネックレスのようにつなぐフラワーイベント「ガーデンネックレス横浜2022」。主役がバラへと移り変わりました。バラの街歩きイベント「横浜ローズウィーク」は6月12日まで開催。
横浜赤レンガ倉庫で3年ぶりとなる「Yokohama Frühlings Fest(ヨコハマ フリューリングス フェスト)2022」が4月28日からスタート。ドイツビールやフード、ドイツ楽団の演奏などが楽しめるドイツの春祭りを再現したイベントで5月8日まで行われます。
横浜の街を舞台に美しい花と緑をネックレスのようにつなぐフラワーイベント「ガーデンネックレス横浜2022」。主役がサクラからチューリップに交代しました。連携イベント「第44回 よこはま花と緑のスプリングフェア2022」も4月8日からスタート。
横浜が誇る日本庭園「三溪園(さんけいえん)」では、約250本の桜が植えてあり、春になると園内が淡いピンク色に染まります。満開を迎えたとのことで、3月30日に駆け足でお花見に行ってきました。
3月28日、横浜地方気象台が横浜の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。平年よりも4日遅く、2021年よりも1日遅いとのこと。横浜ベイエリアの桜が一気に満開になったので、駆け足でお花見してきました。2022年3月28日撮影。
ソメイヨシノよりも一足早く見ごろとなる、山下公園のしだれ桜。2022年もちょうどよい時期に撮影することができました。山下公園のしだれ桜は3本並んでいるのですが、2本は見ごろ、1本は5分咲きといったところ。2022年3月25日撮影。
2013年にオープンしたマザーハウス横浜ベイクォーター店が、2022年3月10日にリニューアル。広さが約2倍になり、マザーハウスのすべての商品がそろう大型店となりました。リニューアルを記念したスペシャルなアイテムも販売。
「Yokohama Strawberry Festival(ヨコハマ ストロベリー フェスティバル)2022」が横浜赤レンガ倉庫で2022年2月10日(木)からスタート。今回は、『リサとガスパール』とコラボし、1期(2月10日~2月20日)、2期(2月22日~3月6日)の期間に分けて開催されま…
2022年1月29日まで横浜中華街の山下町公園で行われていたランタンオブジェパビリオン。そこに設置されていた巨大ランタンオブジェが2月1日から横浜市内各所に移動し、デジタルスタンプラリーのスタンプ設置場所に。さっそく巡って、デジタルスタンプを集めて…
横浜赤レンガ倉庫で「鍋小屋2022」が1月8日からスタート。日本各地のご当地鍋や地酒などが堪能できる冬の恒例イベントで、2月6日までの30日間、開催されます。
横浜中心部で、虎のアート作品展示や洋上ワイドビジョンによるアート作品上映、大観覧車コスモクロック21にビッグアイのイルミネーションが点灯するとのことで、見に行ってきました。
All About横浜 ガイドのタナベが、2021年を振り返りながら、独断と偏見で選んだ10大ニュースをカウントダウン!
2021年のクリスマスイブは、25回目を迎える「TOWERS Milight~みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ~」が開催。定番の万国橋から大さん橋、新スポット・北仲ノット46階の展望台、山下ふ頭から眺めました。サプライズ花火も打ち上げられました。
神奈川大学がSDGs実現に向けて「プラットフォーム」事業をスタート。第一弾となる「観光プラットフォーム」の構築を産官学民連携プロジェクトにより進めていくことを発表しました。
横浜・新高島エリアにある「S/PARK(エスパーク)」で初の屋外イルミネーションが点灯するということで、行ってみました。1階エントランスロビーには、フラスコでできたクリスタルなツリーも点灯しています。
2021年の中秋の名月は9月21日。8年ぶりに満月と重なったとのことで、横浜・三溪園で中秋の名月を楽しむ「観月会」へ行ってきました。混雑状況などレポートします。
横浜ランドマークタワーで2021年4月29日(木・祝)から、人気作品『進撃の巨人』とコラボレーションしたイベントがスタート。約8.5メートルの「エレン巨人」やスカイガーデンの窓面装飾を見に行ってきました。
日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」2021年4月22日に開業。夜にも乗ってみました。夜の眺めもすばらしかったです!
日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」がいよいよ2021年4月22日(木)に開業。一足お先に試乗させてもらいこれまでにない、みなとみらいの風景を堪能してきました!
「ガーデンネックレス横浜2021」が3月27日(土)から6月13日(日)まで開催。横浜の街をサクラ、チューリップ、バラなど美しい花がリレーするように移り変わる様子が楽しめます。
2021年4月、みなとみらい21地区に神奈川大学みなとみらいキャンパスが誕生。一般の方も利用可能な「ソーシャルコモンズ」があるとのことで取材させていただきました。
2021年の横浜の桜は3月17日に開花が、3月27日に満開が発表されました。大岡川プロムナードの桜が見ごろになったとのことで、お花見さんぽを楽しんできました。
横浜赤レンガ倉庫で、春イベント「FLOWER GARDEN 2021(フラワーガーデン2021)」が2021年3月26日(金)にはじまりました!初日の様子を紹介。
2021年の横浜の桜は3月17日に開花が発表されました。公園ブログによると、3月25日に根岸森林公園の桜が満開になりましたとのことで、お花見してきました。
JR横浜鶴屋町ビルで循環型社会の実現に向けた取り組みとして「YOKOHAMA サスティナブル STATION」が2021年3月4日(木)~7日(日)まで開催。「デロリアン」が展示されているので見てきました。
TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」各シリーズの世界観を体験できる期間限定テーマパーク「JOJO WORLD(ジョジョワールド) in YOKOHAMA」が2021年3月5日(金)から5月9日(日)まで「横浜ワールドポーターズ」内にオープン。内覧会に参加してきましたので紹介し…
そごう横浜店 5階 紳士服フロアが2021年2月26日(金)にリニューアルオープン。男性用コスメの売り場を約6倍に増床し、アウトドアファッションやゴルフなど、新規17ブランドを含む約70ショップが出店しました
暖かい日が続き、根岸森林公園の梅が見ごろになったようなので、運動不足解消を兼ねて散策してきました。
All About横浜 ガイドのタナベが、コロナ禍で大変だった2020年を振り返りながら、独断と偏見で選んだ10大ニュースをカウントダウン!
横浜美術館で、国内3館の西洋美術コレクション作品を展示する「トライアローグ:横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション」が2020年11月14日(土)~2021年2月28日(日)まで開催。見どころを紹介。
アートの創造性を公共空間に活用することを目指したアートプロジェクト「ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2020」が2020年9月26日(土)からスタート。
FMヨコハマ「フューチャースケープ」という番組でリアル・横浜ガイドをしました!パーソナリティの小山薫堂さんと柳井麻希さんにスカイガーデンから見えるスポットについて生中継で紹介。
横浜ハンマーヘッドに隣接する「ハンマーヘッドパーク」「ハンマーヘッドデッキ」が2020年8月28日にオープン。みなとみらい21地区や横浜港を一望する、新たな絶景スポットに行ってみました!
3年に一度開催される、障害者と多様な分野のプロフェッショナルによる現代アート国際展「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」。2014年、2017年に続き、集大成となる2020年のプログラムが発表されました。…
JR横浜駅構内にエキナカ商業空間「エキュートエディション横浜」が2020年8月10日(月・祝)10:00にオープン。場所は、JR横浜駅の南改札と中央南改札の間の通路。カフェ、レストラン4店舗と、会員制シェアオフィスが出店します。
横浜・山下ふ頭で、実物大「動くガンダム」の展示プロジェクトを進める「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダム ファクトリーヨコハマ)」。ガンダム本体と頭部をドッキングする様子が公開されたので、山下公園から偵察してみました!…
港南台高島屋は2020年8月16日(日)に営業を終了。正面玄関にある閉館までのカウントダウンボードの数字が8月7日、とうとう一桁に。…
日本初・日本最大級となるカプセルトイ専門店「ガシャポンのデパート」が横浜ワールドポーターズ2階「ハムリーズ」内にオープン。設置総数はなんと2200面! 「デパート」と呼ぶにふさわしい、圧倒的な品ぞろえとなっています。…
横浜・みなとみらい21地区に、日産自動車の体験型エンターテイメント施設「ニッサン パビリオン」が2020年8月1日(土)にオープン。…
横浜で3年に一度開催されている現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2020」が2020年7月17日(金)に開幕。主会場は、横浜美術館、プロット48で、会期は10月11日(日)まで。見どころ、楽しみ方を紹介。…
ニュウマン横浜6階に、ルミネが初めて総合プロデュースする「2416MARKET」がオープン。神奈川を代表する魅力あるヒト・モノ・コトが集結。地元で愛されているものを体験できる7つのショップが並びます。…