新横浜ラーメン博物館&ラーメン
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第21弾として8月29日~9月18日まで福岡・博多「ふくちゃんラーメン」が出店。“素通りさせぬ”すっきりとした豚骨ラーメン…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第3弾として7月20日~10月22日まで「名代ら~めん げんこつ屋1994」が出店。1994年当時の味を再現したラーメンを食べてきまし…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第20弾としてアメリカ・NY「YUJI RAMEN」が出店。マグロのアラを使った唯一無二の「ツナコツラーメン」を味わってきまし…
2023年8月5日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・西谷」に出没。公式サイトに「キングカズも愛した☆大人気のラーメン店」と書かれていたので、これはもう「北海ラーメン 蝦夷(えぞ)」のことでしょ!ということで行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第19弾として京都「新福菜館」が出店。京都最古参の黒くて濃いラーメンが新横浜へ!
新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」プロジェクト「94年組」の第1弾として2022年11月から2023年2月まで出店していた「支那そば 勝丸」。東京・目黒にある本店が2023年7月7日で閉店するとのことで、食べ納めに行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第18弾として佐賀・唐津「らぁ麺 むらまさ」が出店。「支那そばや」店主・佐野実さんが考案した「玄界灘塩らぁ麺」がラー…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第17弾としてイタリア・ミラノ「カーザ ルカ -CASA LUCA-」が出店。進化した「ミラノとんこつ」に驚き!
2023年6月10日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・磯子」に出没。公式サイトに「朝5時から行列!? 家系ラーメン発祥の地」と書かれていたので、これはもう「杉田家」のことでしょ!ということで行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第16弾として「イケメンハリウッド」が出店。当時話題となったつけ麺を食べました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第15弾として4月25日~5月15日まで「支那そばや」が出店。3週間限定で復刻した鵠沼時代の「らぁ麺」がうますぎました。
ドラマ『消えた初恋』第8話に登場し、話題となったラーメン店「Ramen Free Birds」へ。劇中で青木・井田が食べた醤油ラーメンと塩ラーメンがメニューとなっています。両方食べてみました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第2弾として3月2日~7月17日まで環七「野方ホープ」が出店。1994年当時の味を再現したワイルドなラーメンと賄いカレーを食べて…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第14弾として4月4日~4月24日まで北海道・函館「マメさん」が出店。開店初日に幻の塩ラーメンを食べてきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第13弾として3月14日~4月3日まで飛騨高山「やよいそば」が出店。時間帯によって濃さが変化するラーメンスープが特徴です…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第12弾として2月21日~3月13日まで飛騨高山「やよいそば」が出店。時間帯によって濃さが変化するラーメンスープが特徴で…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第11弾として1月31日~2月20日まで「麺の坊 砦」が出店しています。20時間煮込む豚骨スープの博多とんこつラーメンを食べてきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第10弾として1月10日~1月30日まで高知・須崎「谷口食堂」が出店。日本一熱いとされる鍋焼きラーメンを食べてきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第9弾として12月16日~1月9日まで青森・八戸麺道 大陸が出店。約3週間のみ復活する、幻のラーメンを味わってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。1994年の創業メンバーがリレー形式で出店する「あの銘店をもう一度“94年組”」第1弾となる東京・目黒「支那そば 勝丸」に行ってきまし…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第8弾として11月25日~12月15日まで福岡・久留米「大砲ラーメン」が出店。約70年継ぎ足し続けた「呼び戻し」スープが決め手の豚骨ラー…
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第7弾として11月4日~24日まで北海道・札幌「名人の味 爐(いろり)」が出店。真っ黒なスープが丼を覆う、唯一無二の1杯が味わえます。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第6弾として10月14日~11月3日まで岡山・笠岡「中華そば坂本」が出店。スープ・タレ・チャーシュー・脂をすべて「鶏」のみで作る、シ…
「ウミガメ食堂」は横浜市営地下鉄 センター南駅近くにある、行列の絶えない中華食堂。『マツコの知らない世界』や『アド街ック天国』などテレビにも登場し、注目を集めています。同店の名物である極太メンマが入ったラーメンを食べてみました。
新横浜ラーメン博物館(ラー博)に出店している「八ちゃんラーメン」が、残念ながら2022年10月30日に卒業します。卒業前にラーメンと限定チャーハンを食べ納めしました。
東京・新宿区の大久保公園で開催中のつけ麺・ラーメン・まぜそばの祭典「大つけ麵博2022」。3年ぶりの開催ということで話題となっています。10月14日~16日に出店している「NOODLE武装戦線」の「ナポリ豚(とん)つけ麺」を食べてきました。
新横浜ラーメン博物館(ラー博)に出店している「八ちゃんラーメン」が、残念ながら2022年10月30日に卒業します。卒業前にラーメンと限定チャーハンを食べ納めしました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第5弾(9月23日~10月13日)に出店する静岡・伊豆「あまからや」の本店でスパイス醤油ラーメンを食べてきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第4弾として9月2日から9月22日まで福井・敦賀「中華そば 一力」が出店。銘店の味を堪能してきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第3弾として8月12日から9月1日まで埼玉「頑者」が出店。銘店の味を堪能してきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。和歌山「井出商店」に続き、第2弾として7月22日から8月11日まで福島・会津「牛乳屋食堂」が出店。さっそく食べに行ってきました。
新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第1弾として和歌山「井出商店」が出店、久しぶりに和歌山ラーメンを食べに行きました。
定期的に視聴しているYouTube「なるめんのラーメン研究所」で尾道ラーメンが取り上げられ、その中で横浜橋通商店街近くにある「麺や太華 横浜橋店」が紹介されました。ようやく訪問し本格的な尾道ラーメンを味わうことができました。
京急鶴見駅から徒歩約2分のところにあるラーメン店「らー麺土俵 鶴嶺峰(カクレイホウ)」。元力士の方が営むラーメン店で、ちゃんこ鍋を思わせる具材が入っているつけ麺が人気です。
関内駅から徒歩約7分、長者町にあるラーメン&カレー専門店「太源(たいげん)」は、ラーメンもカレーも絶品。ラーメン&茶碗カレーの最強セットをいただきました。
新横浜ラーメン博物館では、「浅草 来々軒 1周年企画」を2021年11月11日からスタート。第1弾として、昭和3年当時の來々軒のメニューから、「中華丼」と「椎茸そば」を再現し、12月10日までの期間限定で提供します。
新横浜ラーメン博物館「麺や颯 RYUS NOODLE BAR(リューズヌードルバー)」が、残念ながら2021年6月20日に卒業。最終営業日に卒業ラーメンを食べに行きました。
桜木町駅前の複合施設コレットマーレ7階に、2021年4月26日に新しいグルメスポット「サクラギ横丁」がオープン。野毛の名店「大夢」や横浜中華街の人気店「保昌」などこだわりのお店が並びます。 伊勢佐木長者町の人気ラーメン店「中華蕎麦 時雨」2号店がオー…
新横浜ラーメン博物館「麺や颯 RYUS NOODLE BAR(リューズヌードルバー)」では、2020年11月30日(月)までの期間限定で「鰹だし薫る アンガスビーフカレーつけ麺」を提供中。カレーの風味に負けない鰹(かつお)だしの風味が際立つ旨さです。
「Go To Eat かながわ」プレミアム付食事券の販売が2020年11月6日からスタート。 「LINE電子クーポン」(10,000円)を購入し、新横浜ラーメン博物館で利用してみました。
横浜・関内駅前セルテ6階「関内ラーメン横丁」のラーメン店「ナルトもメンマもないけれど。」が店名を「なるめん」と改名し、東京・大岡山に移転・オープン!「らぁめん」「辛いらぁめん」を食べてきました。
新横浜ラーメン博物館(ラー博)に2020年10月14日(水)に明治43年創業「浅草 來々軒(あさくさ らいらいけん)」が復活・オープン!ラーメン史に残る「らうめん」を再現。
新横浜ラーメン博物館「麺や颯 RYUS NOODLE BAR(リューズヌードルバー)」では、2020年8月31日(月)までの期間限定で、「濃厚魚介の塩つけ麺~カナダ産小麦の自家製青竹手打ち麺~」を提供中。
ユニコーン/奥田民生さんファンの店主が営むラーメン店「ナルトもメンマもないけれど。」では、テイクアウト&通販で「お土産らぁめん」を販売しています。先日店頭で購入したので、自宅で食べてみました!…
ユニコーン/奥田民生さんファンの店主が営むラーメン店「ナルトもメンマもないけれど。」が、2019年10月1日、広島ラーメンを提供する店にリニューアルしました。
横浜駅東口にある複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」1階「横濱丿貫(へちかん)」へ。基本となるメニューは「煮干蕎麦」を食べてきました。…
新横浜ラーメン博物館(ラー博)に世界初となる「青竹打ち 麺作り体験」エリアが2019年10月17日(木)にオープン!…
なんやかんや足し算して、ユニコーンというバンドが100周年を迎えました!(笑)神奈川県民ホールで行われた100周年ツアー「百が如く」へ。メンバー奥田民生さんのお誕生日の前日に参戦。 ▲お約束(?)のツアートラック・トランポさんを激写 ▲近年はライブ…
新横浜ラーメン博物館に平成最後の新店が登場。25年かけて口説いたという、博多・薬院「八ちゃんラーメン」(福岡県)の初めてとなる支店が2019年3月6日(水)にオープンします。 ※画像はすべて2019年3月5日の内覧会にて撮影 八ちゃんラーメンは、1968年の創業…
2018年12月に新横浜ラーメン博物館(ラー博)を卒業した、札幌「すみれ」が横浜・野毛エリアに2019年2月13日(水)にオープン! …