横浜ウォッチャー

All About横浜 ガイド・タナベのブログ。横浜で見た・聞いた・食べたことをさくっと綴ります。https://allabout.co.jp/gm/gp/166/

おすすめグルメ

関内の割烹料理「新田」が手がけるおにぎり専門店「新緑」が石川町駅前に!開店初日レポ

馬車道の割烹料理屋「新田」がシステム開発会社「エヴァーグリーン」とコラボレーションし、「割烹おにぎり 新緑」を3月21日にオープン。初日に「おにぎりセット」をイートンで楽しんできました。羽釜で炊いたふっくらとしたおにぎりと具材は間違いのない味…

崎陽軒「福笑御膳」これまでにないほど贅沢! 福井の魅力が詰まった完全予約制のお弁当

崎陽軒が福井県と協定を組み、福井県産食材の魅力が詰まったお弁当「福笑御膳(ふくしょうごぜん)」を完全予約制で販売中。3月末までの期間限定商品ということで、購入し食べてみました。これまでにないほど贅沢な内容で大満足です。

3月31日に閉店する桜木町駅・川村屋のそばを食べ納め!「お汁」が香る立ち食いそば屋

JR桜木町駅 南改札脇にある、そば屋さん「川村屋」が2023年3月末をもって閉店することになりました。同店の創業は1900年、なんと明治時代のこと。123年の歴史に幕を下ろす前に食べ納めに行ってきました。

横浜高島屋「大豆ミートはこんなにおいしいフェア」でお弁当買ってみた!まんま鶏そぼろ

横浜高島屋では、2月15日~28日の期間限定で大豆ミートを使用した商品が勢ぞろい!「にくらしいほど肉らしい 大豆ミートはこんなに美味しいフェア」と題し、地下食料品フロアに和・洋・中14の惣菜ブランドの大豆ミートを使った商品が並んでいます。晩ごはん…

「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~」に登場したのはこのお店!記事まとめ

2023年1月21日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~(アド街)」では、横浜の中でも別格、開国の歴史が始まった街・馬車道に出没。古き良きハマの文化と粋が残る街の名店が登場しました。

ナポリの本格ピッツァがリーズナブル!横浜・馬車道「ラ フィーリア デル プレジデンテ」

2016年、横浜・馬車道にオープンした「LA FIGLIA DEL PRESIDENTE(ラ フィーリア デル プレジデンテ)」は、ピッツァの本場イタリア・ナポリの名店の日本第1号店。平日のランチがコスパが高く好評とのことで、ピッツァを食べに行ってきました。

横浜・馬車道「丸和」行列の絶えない人気店でジューシーな「とんかつ定食」ランチを

横浜・馬車道周辺は、老舗「勝烈庵」を筆頭にトンカツ屋さんがひしめき合っています。そのうちの1軒、行列の絶えない「とんかつ 丸和」へランチタイムに訪れ「とんかつ定食」を食べました。ジューシーで旨味たっぷり。

渋谷で人気の「山下本気うどん」が横浜ポルタに出店「白い明太チーズクリームうどん」本気でうまい

東京・渋谷で人気の「山下本気うどん」が横浜ポルタに11月18日にオープン! 神奈川県初出店ということで、取材させていただきました。話題の「白い明太チーズクリームうどん」はもちろん、海老天ざるうどんも鶏天うどんも本気でうまい!

横浜高島屋「にいがたフェスタ」開催「ベイヤ」が絶品ブランド米おむすびや新潟ご当地ラーメンを販売

横浜高島屋では「にいがたフェスタ」を11月16日~22日に開催。Foodies' Port2 フードペアリングバー「BAY-ya(ベイヤ)」ではブランド米のおむすびやのラーメン、郷土料理セットなどを販売します。

「出没! アド街ック天国~横浜 センター北&南~」に登場したのはこのお店!記事まとめ

2022年10月22日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 センター北&南~(アド街)」では、港北ニュータウンのセンターにある「センター北」&「センター南」に出没!住みたい街ランキングの上位にも選ばれる、魅力に迫ります。

横浜・センター北「パスタハウス 都筑亭」厚切りベーコンがのった「びっくりベーコンのナポリタン」が名物

横浜・センター北「パスタハウス 都筑亭」は地元の方に愛される、パスタが人気のイタリアン。名物の「びっくりベーコンのナポリタン」はナポリタンの上に厚切りベーコンがドーンとのっており、文字通りびっくりメニューでした!

横浜・桜木町「キッチン・カフェ ばる」まぐろのユッケ丼がとろける旨さ『孤独のグルメ Season10』第3話に登場

テレビ東京のドラマ24『孤独のグルメ Season10』が10月7日から放送開始。第3には、横浜・桜木町駅からほど近い「キッチンカフェばる」が登場。鮮魚店が営んでいるとのことで、ゴローさんが食べた「まぐろのユッケどんぶり」はとろける旨さでした。

相模原・橋本「よしの食堂」で「牛肉のスタミナ炒め定食」食べた!『孤独のグルメ Season10』第1話に登場

テレビ東京のドラマ24『孤独のグルメ Season10』が10月7日から放送開始に。初回のあらすじと予告編が公開されました。場所はJR横浜線沿線の「橋本」。予告編をたよりにゴローさんが訪れた「よしの食堂」にさっそく行ってみました。

関内に移転中「愛群(アイチュン)」で絶品牛バラ肉ご飯を。横浜中華街への帰還は12月を予定

「愛群(アイチュン)」は牛バラ煮込みが名物の広東家庭料理店。お店は横浜中華街の関帝廟通にありますが、現在は建て替えのため関内の貸店舗で営業しています。牛バラ肉ご飯、しいたけそば、五目チャーハンを食べました。

横浜・鶴ヶ峰「カフェレストラン・マヤ」で話題の「重忠プレート」食べてみた!

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に登場するイケメン武将・畠山重忠。悲壮な最期を遂げた地とされる横浜市旭区の鶴ヶ峰周辺には、いくつかの史跡があります。史跡めぐりと合わせて、「カフェレストラン・マヤ」で「重忠プレート」を食べてみました。

崎陽軒「シウマイ弁当」の焼き魚を1週間限定でマグロからサケに変更!初日に食べてみた

崎陽軒は、2022年8月17日~23日まで「シウマイ弁当」に入っている焼き魚をマグロからサケに変更すると発表。焼き魚の変更は59年ぶりとのこと。1週間限りの変更ということで買ってきました。

横浜駅西口「花より、ハンバーグ。」食べてみた!自分の好みで焼き上げる、新感覚ハンバーグが美味

2022年4月27日に横浜駅西口エリアにオープンしたレアハンバーグ専門店「花より、ハンバーグ。」。通常のハンバーグ店とは違い、自分で焼きながら食べるという新感覚のスタイルを体験してきました。

横浜市×崎陽軒「もったいない」を見直そう弁当、食べてみた!無印良品 港南台バーズで入手

崎陽軒は、横浜市資源循環局と無印良品 港南台バーズとの取り組みの一環として、『横浜市×崎陽軒「もったいない」を見直そう弁当』を6月4日~12日まで発売。「シウマイ弁当」などの生産工程で発生した規格外や余った食材を活用したお弁当を食べてみました。

横浜・鶴見「沖縄そば なかゆくい」モツのおいしさがたまらない「中味そば」がおすすめ

2022年4月から放送開始のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』。5月中旬から舞台が移り、横浜・鶴見が登場。というわけで、沖縄家庭料理が食べられる「なかゆくい」で中味そばを。

沖縄本土復帰50年を記念し横浜高島屋で「沖縄フェスタ」開催!行列する黒糖蒸しパン買ってみた

1972年5月15日に沖縄の施政権が日本に返還されてから50周年の節目を迎えました。横浜高島屋では「~沖縄復帰50周年~ 沖縄フェスタ」を5月24日まで各階で開催しています。沖縄食材を使ったこの期間限定のパンやお弁当を買ってみました。

横浜・鶴見「てぃんがーら」の沖縄そばは上品な味わい!おきなわ物産センター隣接の食堂

2022年4月から放送開始のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の舞台のひとつとなる横浜市鶴見区。沖縄のものなら何でもそろう「おきなわ物産センター」に隣接する食堂「てぃんがーら」では沖縄そばが食べられます。

「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~」に登場したのはこのお店!記事まとめ

2022年5月7日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~(アド街)」では、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の舞台のひとつとなることから盛り上がりをみせる横浜市鶴見区に出没。本物の昭和レトロが残るお店の情報をまとめてみました…

横浜・鶴見「レストラン ばーく」分厚いハムカツにビックリ!「チーズハンバーグ」との黄金コンビを

鶴見駅から徒歩約1分、西口高架下にある「レストラン ばーく」へ。テレビ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』の「きたなシュラン」で三つ星を獲得(2010年)し、『マツコの知らない世界』でも絶賛(2018年)された「ハムカツ」が大人気の洋食店です。

横浜・鶴見「LICOPA 鶴見」は沖縄推し!「ありあけハーバー 笑顔さんさん」が棚いっぱいに

2022年4月から放送開始のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』。舞台のひとつとなる横浜市鶴見区にある商業施設「LICOPA 鶴見」に立ち寄ってみたところ、ちょうど「沖縄フェス」を開催していました。「ありあけハーバー 笑顔さんさん」推しでビックリ!

横浜・みなとみらいの横浜東急REIホテルで素材にこだわったクラフトコーラ&スープカレーを

「マツコの知らない世界~2022年大ブームの兆候!クラフトコーラの世界。」(2022年4月26日放送)で、クラフトコーラの楽しみ方を紹介していました。というわけで、横浜・みなとみらい「横浜東急REIホテル」で楽しめるクラフトコーラ&スープカレーを紹介。

横浜・鶴見「おきなわ物産センター」でおいしいと評判のサーターアンダギー買ってみた

2022年4月から放送開始のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』。舞台のひとつとなる横浜市鶴見区は「沖縄タウン」とも呼ばれ、沖縄のものなら何でもそろう「おきなわ物産センター」があります。毎日揚げたてのサーターアンダギーを買いに行ってみました。

横浜・鶴見で本場の沖縄料理を堪能!「沖縄そば ヤージ小(やーじぐゎー)」は行列のできる人気店

2022年4月から放送開始のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』。舞台のひとつとなる横浜市鶴見区には、劇中に登場した「沖縄そば」が食べられる「沖縄そば ヤージ小(やーじぐゎー)」があります。

4月4日は「あんぱんの日」!横浜高島屋で約50種類のあんぱんが集合する「あんぱんフェア」開催

4月4日の「あんぱんの日」にちなみ、横浜高島屋では「あんぱんフェア」を4月5日まで地下1階 Foodies'Portで開催中。24ブランドから約50種類のあんぱんが大集合するとのことで、買ってみました。

「出没! アド街ック天国~横浜 みなとみらい~」に登場したのはこのお店!記事まとめ

2022年3月5日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 みなとみらい~(アド街)」では、今なお進化中の未来都市「横浜みなとみらい」に出没。ハワイから世界初進出したホテルや、世界を感じるチョコレート、日本初の都市型ロープウェイなど…

鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店限定「フロマージュ浮島・YUKI」食べてみた!三位一体が織りなす雪どけ食感のチーズケーキ

2月25日、伊勢丹新宿店に鎌倉銘菓鎌倉紅谷の常設店がオープン。「ふしゅっと雪がとけるようなやさしい味」と表現していた食感が気になって、店舗限定商品チーズケーキ「フロマージュ浮島・YUKI(うきしま・ゆき)」を買ってみました。

横浜高島屋「大豆ミートはこんなにおいしいフェア」で惣菜&パン買ってみた!言われなければ「肉」

横浜高島屋では期間限定で、にくらしいほど肉らしい「大豆ミートはこんなにおいしいフェア」を開催。地下食料品フロアに30ブランド約40種類の大豆ミートを使った商品が並びます。お惣菜とパンを購入してみたので紹介します。

横浜・TSUBAKI食堂の「18区丼」2月前半は寒い時期にピッタリの「シーフードドリア定食」

横浜市市庁舎のラクシスフロント2階「TSUBAKI食堂」では横浜18区丼・第23弾となる西区1品目「シーフードドリア定食」が2022年2月1日から2月15日まで販売されます。西区で親しまれているレストラン、浅間台小学校とコラボレーションしたメニューです。

横浜高島屋のデパ地下グルメを冷凍して販売!メンチカツや焼鳥丼、パンやスイーツ「凍眠フード」フェア

横浜高島屋では、デパ地下グルメなどを冷凍食品にして販売する「凍眠フード」フェアを2月4日~8日まで地下食料品フロアで開催。冷凍されたお弁当を買ってみたので紹介します。

ローソン「センターグリルお墨付き ナポリタン」が不合格!厳しいジャッジは本当なのか確かめてみた

TBSで2022年元日に放送されたジョブチューン『セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン × 超一流料理人』にローソン「センターグリルお墨付き ナポリタン」が登場。超一流料理人のジャッジはまさかの「不合格」!その真意を確かめるべく、食べてみまし…

タピオカの次は「ラッシー」! 横浜発・LACCI(ラッチ)のラッシーは濃厚で身体に優しいスイーツドリンク

ヨーグルトベースのドリンク「ラッシー」の専門店LACCI(ラッチ)を横浜の大学生が立ち上げました。12月21日~26日まで横浜ビブレにポップアップストアで「ラッシーのもと」を販売していると聞き、取材させてもらいました。

「出没! アド街ック天国~横浜 伊勢佐木町~」に登場したのはこのお店!記事まとめ

2021年12月18日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 伊勢佐木町~(アド街)」では、伊勢佐木町エリアを中心としたエリアに出没。老舗ライブハウスや飲食店、美食の隠れ家など紹介されたお店の情報をまとめてみました。

横浜中華街「招福門」の食べ放題を楽しんで1000円キャッシュバック!おすすめメニュー紹介【実食レポ】

横浜中華街の香港飲茶専門店「招福門(ショウフクモン)」では、「新型コロナワクチン接種応援 1000円キャッシュバックキャンペーン」を10月12日から11月30日まで実施中。接種を完了したので、25種類の飲茶食べ放題を楽しんできました。

横浜・六角橋の洋食店「キッチン友」スペシャル友風焼き食べた!『孤独のグルメ Season2』5話に登場

テレビ東京のドラマ『孤独のグルメ Season2』第5話のタイトルは「神奈川県横浜市 白楽の豚肉と玉ねぎのニンニク焼き」。ロケ地は横浜市・六角橋の洋食店「キッチン友」です。ランチタイムに「スペシャル友風焼き」を食べてみました。

横浜・伊勢佐木長者町の洋食店「トルーヴィル」チーズハンバーグ食べた!『孤独のグルメ Season9』最終回に登場

テレビ東京のドラマ24『孤独のグルメ Season9』の最終回は「神奈川県 伊勢佐木長者町のチーズハンバーグと牛ヒレの生姜焼き」。ロケ地は横浜市・真金町の洋食店「トルーヴィル」です。ランチタイムにハンバーグチーズのせ、ナポリタン、オムライスを食べてみ…

横浜元町「香炉庵」おはぎ<つぶあん・きなこ(こしあん)>甘さ控えめでも食べ応えあり!春と秋のお彼岸に

横浜元町「香炉庵」では、お彼岸のころに「つぶあん」と「こしあん(きなこ)」の2種類のおはぎを発売します。甘さ控えめで小ぶりながらどっしりとした食べ応えがあります。

横浜・金沢八景「やすらぎ」の穴子天ぷらはふんわり・さっくり!地魚が食べられる地元で人気の和食店

横浜・八景島シーパラダイス近くにある金沢漁港、柴漁港では穴子が水揚げされることで知られています。「江戸前アナゴ」が食べられる地魚料理「やすらぎ」でランチタイム限定「穴子の天ぷらセット」をいただきました。

崎陽軒「おうちでジャンボシウマイ mini」が「笑顔あふれるシウマイ」としてフジテレビ 「ノンストップ!」に登場

フジテレビ情報番組「ノンストップ!」(2021年8月12日放送)「いただき!ハウマッチ!」のコーナーで「おうちでジャンボシウマイ mini」が登場しました。

横浜・TSUBAKI食堂「18区丼」6月は戸塚区!戸塚の野菜を小鉢で&横浜銀蝿・翔さんとコラボ

横浜野菜の魅力を知り尽くす「地産地消の仕事人」の椿直樹さんが考案した「横浜18区丼」がTSUBAKI食堂で販売開始。6月は戸塚区がテーマです。

横浜・TSUBAKI食堂「18区丼」5月前半「横濱ビーフの瀬谷バーガー」瀬谷区まるごとかぶりつき

横浜野菜の魅力を知り尽くす「地産地消の仕事人」の椿直樹さんが考案した「横浜18区丼」がTSUBAKI食堂で販売開始。第5弾は「横濱ビーフの瀬谷バーガー」!

横浜土産・ありあけハーバー復活20周年!「復刻ハーバー」が入った記念缶買ってお祝い

横浜土産でおなじみの「ありあけハーバー」が2021年4月26日に復活20周年を迎えました。「復刻ハーバー」が入った記念パッケージ&記念缶を数量限定で販売中。さっそく購入してみました。

横浜高島屋ビアガーデン 星空GRILLがオープン!明るいうちから楽しめる横浜駅直結の好立地

「横浜高島屋ビアガーデン 星空GRILL」が2021年4月23日(金)に横浜高島屋屋上にオープン!2021年はコロナ禍によって高まる屋外での飲食需要を受け、開催期間延長、明るいうちからビアガーデンが楽しめます。

横浜・馬車道「勝烈庵」のトンカツ テレビ番組「アナザースカイ」で市川猿之助さん絶賛!

日本テレビ系・紀行バラエティ番組『アナザースカイ』(2021年4月16日放送)で、四代目・市川猿之助さんが、本来の自分に戻せる場所=アナザースカイ・横浜を、自身の思い出とともに巡りました。大絶賛の勝烈庵を紹介。

横浜・元町「ベルプラージュ」2階の隠れ家サロンで風味豊かなチョコレートメニューを

横浜・元町に本店を構えるチョコレートブランド「ベルプラージュ」。2階のメンバーズサロンでチョコレートを使ったカフェメニューを楽しんできました。

横浜高島屋にジュウニブンベーカリー出店!限定「いかりパン&黒船」ほか食パン食べ比べレポート

東京の人気パン屋さん「ジュウニブンベーカリー」が横浜高島屋に出店。人気の「風船パン」、横浜高島屋限定「いかりパン」「黒船パン」などいろいろと買ってみました。行列の様子もレポート。

ランチパックご当地コラボ 神奈川大学「牛鍋風」&ベイスターズ「青星寮カレー風」限定発売

山崎製パンが神奈川大学と横浜DeNAベイスターズとコラボしたご当地「ランチパック」を2021年4月から関東エリアで発売。スーパーで見かけたので、つい買ってしまいました!