横浜ウォッチャー

All About横浜 ガイド・タナベのブログ。横浜で見た・聞いた・食べたことをさくっと綴ります。https://allabout.co.jp/gm/gp/166/

ラー博「あの銘店をもう一度」第16弾「イケメンハリウッド」削りたて鰹節を入れるつけ麺が超UMAMI

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第16弾として「イケメンハリウッド」が出店。当時話題となったつけ麺を食べました。

そごう横浜店・ハマの名店を愉しむ「ハマフェス Y164 横濱フェア」へ!「天ぷらいわた」のあなご天重ゲット

2023年5月17日から5月23日までそごう横浜店 8階催会場で、横浜開港月間「ハマフェス Y164」横濱フェアが開催。天ぷらいわたさんが出店しているとのことで、買いに行ってきました。超蜜やきいも pukupuku横浜磯子店の「芋川焼き」もゲット。

横浜DeNAベイスターズ「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL 2023」へ!「みんなでデスターシャ」大盛況

毎年恒例となっている横浜DeNAベイスターズ「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL 2023 Supported by ありあけハーバー(ガルフェス)」へ。ガルフェスならではのグルメやイベントが盛りだくさんで試合観戦とともに楽しんできました。

広島の名産品が勢ぞろい!そごう横浜店「広島フェア」で珍しい「もみじまんじゅう」ゲット

2023年5月16日から22日までそごう横浜店で、ひろしまブランドショップTAUによる「広島フェア」が開催されています。広島サミット開催で注目される広島の名産品「もみじまんじゅう」を買いに行ってきました。

横浜中華街「一楽」で天津飯が食べられるのは今だけ!?『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』コラボメニュー

横浜中華街で「『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』×『横浜中華街』天津飯フェス」が6月末まで開催。「天津飯フェス」だけで食べることのできるオリジナルの天津飯もあるということで、参加店舗の一つ「一楽(イチラク)」で炭火焼チャーシュー入り天津飯を食…

横浜・綱島「ぷ。ぷりん。」のプリン3種類を食べ比べてみた!おすすめはどれ?【じゅん散歩】

横浜・綱島のプリン専門店「ぷ。ぷりん」。看板商品の「綱島ぷりん」「新綱島ぷりん」平日でも午後早めに完売してしまうほど人気です。やっと購入することができ、3種類のプリンを食べ比べてみました。

セイボリー充実! 唯一無二のアフタヌーンティーを三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミアで

2023年5月16日にオープンする三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア 20階のイタリアンレストラン「リストランテ エボルタ ウニコ ポーロ」。アフタヌーンティーを一足お先に試食させていただきました。セイボリーが充実、絶品!

ラー博「あの銘店をもう一度」第15弾「支那そばや」鵠沼時代の復刻「らぁ麺」がハイレベル

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第15弾として4月25日~5月15日まで「支那そばや」が出店。3週間限定で復刻した鵠沼時代の「らぁ麺」がうますぎました。

ロゴが「ハーハー★★」! 思わず笑顔になる、ありあけ「母の日ハーバー」数量限定で発売

横浜土産の定番「ハーバー」でおなじみのありあけから、母の日のプレゼントに最適な「母の日ハーバー」が発売。2023年4月15日から5月14日までの期間、数量限定(8500箱)で販売されます。持ち手が「ハーハー」になった、特別デザインパッケージです。

横浜ワールドポーターズ「レナーズ」のマラサダは新食感の揚げたてドーナツ【マツコの知らない世界】

『マツコの知らない世界』(2023年3月28日放送)で横浜ワールドポーターズにある「レナーズ」のマラサダが紹介されていたので食べに行きました。マラサダシュガー、マラサダパフカスタードは揚げたてで外側はカリッと、内側はふんわり。

横浜ベイシェラトンが総力を挙げてつくった究極の「叉焼(チャーシュー)メロンパン」が絶品

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、2023年5月1日から「叉焼(チャーシュー)メロンパン」をペストリーショップ「ドーレ」で販売。同ホテル「彩龍」の本格窯焼きチャーシューを包み込んだ特製メロンパンです。

ドラマ『消えた初恋』聖地巡礼「バニラビーンズ ザ ロースタリー」で青木&井田が座った席は?何を飲んだ?

ドラマ『消えた初恋』第9話(デート回)に登場したバニラビーンズ ザ ロースタリーへ。青木&井田が座った席はどこなのか、何を飲んだのか、調べてみました。

ドラマ『消えた初恋』のロケ地「ラーメン フリーバーズ」へ!劇中に登場した醤油&塩ラーメンが激うま

ドラマ『消えた初恋』第8話に登場し、話題となったラーメン店「Ramen Free Birds」へ。劇中で青木・井田が食べた醤油ラーメンと塩ラーメンがメニューとなっています。両方食べてみました。

『マツコの知らない世界』に登場! 横浜・石川町「セントラルバーガーショップ」のスマッシュバーガー食べてみた

『マツコの知らない世界』(2023年4月13日放送)で横浜・石川町にある「CENTRAL BURGER SHOP(セントラルバーガーショップ)」が取り上げられていたので行ってみました。パテが薄いスマッシュバーガーを提供しています。カリっとした食感が特徴です。

ユニコーヒーロースタリー 横浜ジョイナスがオープン!横浜エリア初のハッシュドビーフは肉がゴロゴロ

横浜発のカフェ「UNI COFFEE ROASTERY(ユニコーヒーロースタリー)」が2023年4月28日、横浜駅西口のショッピングモール「ジョイナス」に同ブランド12店舗目となる「UNI COFFEE ROASTERY 横浜ジョイナス」をオープン。横浜エリア初登場のハッシュドビーフを…

横浜DeNAベイスターズ・バウアー選手が平塚に降臨!謎ルーティーンや奪三振の刀ポーズを生観戦

横浜DeNAベイスターズのトレバー・バウアー投手の来日2回目の登板がバッティングパレス相石スタジアムひらつか(平塚球場)で行われるとのことで、対 楽天ゴールデンイーグルス戦の観戦へ。超メジャー級助っ人投手による謎ルーティーンや奪三振の刀ポーズを…

「愛群(アイチュン)」が横浜中華街に帰ってきた! 牛バラ肉ご飯は変わらぬおいしさ

2022年12月まで関内の貸店舗で営業していた「愛群(アイチュン)」が横浜中華街の店舗建て替えが完了し、2023年2月にリニューアルオープン。ようやく新しいお店へ行き、牛バラ肉ご飯を食べてきました。

西谷駅「スローファーム」は築50年の建物を利用した花屋カフェ「食べる紅茶」で癒される

相鉄・東急新横浜線の西谷駅近くにある花屋カフェ「スローファーム フルール&カフェ」へ。ドライフラワーが飾られているカフェで「食べる紅茶ティートリコ」と「焼きパウンドケーキ」をいただきました。癒される空間です。

羽沢横浜国大駅で下車して横浜国立大学の学食へ!「横国パワー丼」は安くてボリューム満点

2023年3月18日に相鉄・東急新横浜線が開業し、神奈川から東京、埼玉まで7社局14路線がつながりました。羽沢横浜国大駅で下車し、横浜国立大学の学食で名物「横国パワー丼」を食べてみました。図書館カフェでコーヒーも。

ラー博「あの銘店をもう一度」94年組「野方ホープ 1994」創業時のラーメン+賄いカレーも絶品

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第2弾として3月2日~7月17日まで環七「野方ホープ」が出店。1994年当時の味を再現したワイルドなラーメンと賄いカレーを食べて…

ラー博「あの銘店をもう一度」第14弾 北海道・函館「マメさん」進化した幻の塩ラーメンに感動

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第14弾として4月4日~4月24日まで北海道・函館「マメさん」が出店。開店初日に幻の塩ラーメンを食べてきました。

元町のシドモア桜から山手、山下公園まで満開の桜を楽しみながらお花見さんぽ【2023年】

横浜の開花や満開を発表する基準となる桜(ソメイヨシノ)の標本木は、山手エリアにある横浜地方気象台の敷地内にあります。2023年は3月15日に開花し、3月25日に満開となりました。その標本木のある山手エリアから元町、山下公園界隈をお花見しながら散策し…

掃部山公園から野毛山動物園まで満開の桜を楽しみながらお花見さんぽ【2023年】

3月25日、横浜地方気象台が横浜の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。平年よりも7日早く、2022年よりも3日早いとのこと。青空の野毛山公園の撮影をしようと思い、掃部山(かもんやま)公園~野毛山動物園~野毛山公園を巡ってみました。※画像…

横浜高島屋だけで販売!横浜で人気の3店舗の惣菜が詰まった<3種の愛盛弁当>食べてみた

横浜高島屋では、横浜に店を構える老舗「ハングリータイガー×尾島商店×梅や」のおかずを相盛りにした「横浜高島屋限定<3種の愛盛弁当>」を3月29日から数量限定で発売。夢の競演を果たしたお弁当をさっそく食べてみました。

巨大バッタよ、永遠なれ。室井尚先生、在りし日の姿をしのんで【追悼】

元 横浜国立大学の室井尚先生が亡くなられた、と、Facebookに投稿があり知りました。室井先生との関わりは「横浜トリエンナーレ2001」まで遡ります。シンボルともいえる巨大バッタ作品《インセクト・ワールド 飛蝗(ひこう)》の作者のおひとりで、巨大バッ…

横浜の桜が満開!みなとみらい・汽車道とさくら通りの桜を駆け足でお花見【2023年】

3月25日、横浜地方気象台が横浜の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。平年よりも7日早く、2022年よりも3日早いとのこと。昨日は午前中に少し晴れ間が出ていたので、みなとみらいの汽車道とさくら通りの様子を見に行ってみました。2023年3月24…

関内の割烹料理「新田」が手がけるおにぎり専門店「新緑」が石川町駅前に!開店初日レポ

馬車道の割烹料理屋「新田」がシステム開発会社「エヴァーグリーン」とコラボレーションし、「割烹おにぎり 新緑」を3月21日にオープン。初日に「おにぎりセット」をイートンで楽しんできました。羽釜で炊いたふっくらとしたおにぎりと具材は間違いのない味…

ラー博「あの銘店をもう一度」第13弾 博多「元祖 名島亭」秘伝の築炉釜出しスープがまろやか

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第13弾として3月14日~4月3日まで飛騨高山「やよいそば」が出店。時間帯によって濃さが変化するラーメンスープが特徴です…

崎陽軒「福笑御膳」これまでにないほど贅沢! 福井の魅力が詰まった完全予約制のお弁当

崎陽軒が福井県と協定を組み、福井県産食材の魅力が詰まったお弁当「福笑御膳(ふくしょうごぜん)」を完全予約制で販売中。3月末までの期間限定商品ということで、購入し食べてみました。これまでにないほど贅沢な内容で大満足です。

3月31日に閉店する桜木町駅・川村屋のそばを食べ納め!「お汁」が香る立ち食いそば屋

JR桜木町駅 南改札脇にある、そば屋さん「川村屋」が2023年3月末をもって閉店することになりました。同店の創業は1900年、なんと明治時代のこと。123年の歴史に幕を下ろす前に食べ納めに行ってきました。

「相鉄・東急新横浜線」3月18日開業!新設「新綱島駅」がお披露目【現地レポ】

3月18日に開業する「相鉄・東急新横浜線」のしゅん功開業式典が新横浜駅で行われ、新設の新綱島駅が関係者・報道陣に公開されました。どんな駅なのか紹介します。

ラー博「あの銘店をもう一度」第12弾 飛騨高山「やよいそば」約27年ぶりにラー博へ

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第12弾として2月21日~3月13日まで飛騨高山「やよいそば」が出店。時間帯によって濃さが変化するラーメンスープが特徴で…

横浜高島屋「大豆ミートはこんなにおいしいフェア」でお弁当買ってみた!まんま鶏そぼろ

横浜高島屋では、2月15日~28日の期間限定で大豆ミートを使用した商品が勢ぞろい!「にくらしいほど肉らしい 大豆ミートはこんなに美味しいフェア」と題し、地下食料品フロアに和・洋・中14の惣菜ブランドの大豆ミートを使った商品が並んでいます。晩ごはん…

ラー博「あの銘店をもう一度」第11弾「麺の坊 砦」20時間煮込む豚骨スープの博多ラーメン

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第11弾として1月31日~2月20日まで「麺の坊 砦」が出店しています。20時間煮込む豚骨スープの博多とんこつラーメンを食べてきました。

横浜唯一のクラシックホテルの魅力を体感! ホテルニューグランドでマイスターが館内をガイド

ホテルニューグランドでは横浜唯一のクラシックホテルとしての歴史や伝統を受け継ぐ取り組みとして、社内制度の「ニューグランドマイスター制度」を新設。そのニューグランドマイスターが案内する館内ツアーを体験取材してきました。

横浜野菜を使ったやさしい甘さのスイーツ「ベジトルテ」野菜モチーフの動物パッケージも楽しい!

横浜・関内のイタリアンレストラン「AQUILA VOLANS(アクイラ・ウォランス)」がつくる、横浜野菜を使ったスイーツ「ベジトルテ」。コマツナ・カボチャ・トマト・ニンジンの4種類があります。試食させてもらいましたので紹介します。

横浜中華街の巨大ランタンオブジェがベイエリアに展開!デジタルスタンプラリー集めて廻った!

旧暦のお正月・春節を華やかに彩る横浜中華街の「ランタンオブジェ」。2023年は1月27日~2月5日まで16ヵ所に展開しており、15ヵ所にデジタルスタンプラリーのスタンプが設置されています。巡ってみました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第10弾は高知・須崎「谷口食堂」日本一熱い!? 鍋焼きラーメン

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第10弾として1月10日~1月30日まで高知・須崎「谷口食堂」が出店。日本一熱いとされる鍋焼きラーメンを食べてきました。

「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~」に登場したのはこのお店!記事まとめ

2023年1月21日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~(アド街)」では、横浜の中でも別格、開国の歴史が始まった街・馬車道に出没。古き良きハマの文化と粋が残る街の名店が登場しました。

ナポリの本格ピッツァがリーズナブル!横浜・馬車道「ラ フィーリア デル プレジデンテ」

2016年、横浜・馬車道にオープンした「LA FIGLIA DEL PRESIDENTE(ラ フィーリア デル プレジデンテ)」は、ピッツァの本場イタリア・ナポリの名店の日本第1号店。平日のランチがコスパが高く好評とのことで、ピッツァを食べに行ってきました。

横浜・馬車道「丸和」行列の絶えない人気店でジューシーな「とんかつ定食」ランチを

横浜・馬車道周辺は、老舗「勝烈庵」を筆頭にトンカツ屋さんがひしめき合っています。そのうちの1軒、行列の絶えない「とんかつ 丸和」へランチタイムに訪れ「とんかつ定食」を食べました。ジューシーで旨味たっぷり。

地元・精華小学校の児童たちが考案したパンを横浜高島屋で販売!「4しゅるいのパン」食べてみた

横浜高島屋では、2023年1月18日~31日の期間、サンジェルマンとカナガワベーカーズドックを運営するハットコネクトの協力のもと、横浜市神奈川区にある精華小学校の児童たちが考案した「4しゅるいのパン」を販売。

そごう横浜店に「馬車道十番館」オープン!名物のビスカウトにアイスクリームをサンド!?

そごう横浜店 地下2階 洋菓子売場に2022年10月「馬車道十番館」がオープン。「ビスカウト」や「マドレーヌ」などの焼菓子のほか、馬車道にある本館で販売している生ケーキも販売しています。ここだけで店頭販売している「ビスカウトアイス」を食べてみました…

横浜ロイヤルパークホテルならではの味がギュッとつまった「ロイヤルパオーンバーガー」小山薫堂さんも大絶賛

横浜ロイヤルパークホテルでは「ロイヤルパオーンバーガー」を2023年1月7日から発売。FMヨコハマ「FUTURESCAPE(フューチャースケープ)」内で誕生したメニューで、パーソナリティの小山薫堂さんが大絶賛。

横浜ベイホテル東急 丸山総料理長の温かみあるイラスト展「かねこふぁ~む」併設カフェで開催

横浜ベイホテル東急の丸山修司総料理長がかねこふぁ~む(横浜市戸塚区舞岡)で「おいしい、たのしい イラスト展」を開催。1月中の金・土・日のみ営業する併設の「喫茶あとりえ」にて。

アニメ『吸血鬼すぐ死ぬ 2』駅広告が横浜市営地下鉄 新横浜&横浜駅に出現したので行ってみた!

新横浜が舞台となっている作品『吸血鬼すぐ死ぬ』のTVアニメ2期が2023年1月9日からスタート。これに合わせて、1月8日まで横浜市営地下鉄の新横浜駅と横浜駅に巨大広告が出現しているとのことで見に行ってきました。

伊勢山皇大神宮へ初詣「関東のお伊勢さま」と親しまれる、横浜の総鎮守

横浜ランドマークタワー スカイガーデンで初日の出を拝んだ後は、伊勢山皇大神宮に初詣へ。桜木町から徒歩約10分ほどのところにある神社です。

9年ぶりに横浜ランドマークタワー「スカイガーデン」から初日の出を拝む!【2023年現地レポ】

2023年は横浜ランドマークタワー展望フロア「スカイガーデン」の初日の出を観覧。事前にチケットを購入し、入場しました。さほど混雑することなく初日の出を拝むことができて大満足。

All About横浜 ガイド的 2022年 10大ニュース記事

All About横浜 ガイドのタナベが、2022年を振り返りながら、独断と偏見で選んだ10大ニュースをカウントダウン!

ラー博「あの銘店をもう一度」第9弾は「八戸麺道 大陸」3週間のみ復活する幻のラーメン

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。第9弾として12月16日~1月9日まで青森・八戸麺道 大陸が出店。約3週間のみ復活する、幻のラーメンを味わってきました。