横浜ウォッチャー

All About横浜 ガイド・タナベのブログ。横浜で見た・聞いた・食べたことをさくっと綴ります。https://allabout.co.jp/gm/gp/166/

『聖戦士ダンバイン』40周年記念トークライブで声優と作画監督が思い出を語る

会場となった「北とぴあ」

会場となった「北とぴあ

TVアニメ聖戦士ダンバイン』40周年を記念したトークライブが開催されました。声優の高橋美紀さん中原茂さん、キャラクターデザイン/作画監督を担当した湖川友謙さんが作品への想いや興味深いエピソードなどを語りました。その一部を紹介します。

続きを読む

閉店した桜木町駅の立ち食いそば・うどん「川村屋」が奇跡の復活!再開初日にそば食べた

桜木町駅・立ち食いそば・うどん「川村屋」が復活

JR桜木町駅 南改札脇にある立ち食いそば・うどん「川村屋」さん。2023年3月末で閉店し、創業から123年の歴史に幕を下ろしたかに思われました。が…、6代目店主の娘、加々本愛子さんが7代目として後を継ぎ、9月1日、奇跡の復活を遂げました。営業再開初日、食べに行ってみました。

続きを読む

横浜DeNAベイスターズ「横濱漢祭」に石橋貴明登場「漢気ジャンケン」でヤスアキが漢気見せる

漢気ジャンケン in 横濱漢祭

横浜DeNAベイスターズは、2023年8月18日から20日阪神タイガース戦でスペシャルイベント「横濱漢祭」を初開催。8月20日とんねるず石橋貴明さんが試合前セレモニーに登場し、「漢気ジャンケン in 横濱漢祭」が行われるとのことで、取材させていただきました。

続きを読む

ラー博「あの銘店をもう一度」94年組 第3弾「げんこつ屋」醤油&塩、2枚看板メニュー食べてみた!

名代ら~めん げんこつ屋1994

新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。

94年組 第3弾として7月20日~10月22日まで「名代ら~めん げんこつ屋1994」が出店。1994年当時の味を再現したラーメンを食べてきました。

続きを読む

ラー博「あの銘店をもう一度」第20弾「YUJI RAMEN」マグロのアラの「ツナコツラーメン」が濃厚美味

アメリカ・NY「YUJI RAMEN」ツナコツラーメン

新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。

銘店シリーズ第20弾として8月8日~8月28日までアメリカ・NY「YUJI RAMEN」が出店。マグロのアラを使った唯一無二の「ツナコツラーメン」を味わってきました。

続きを読む

ぶどうのおいしさを存分に楽しめる2種類の「かき氷」!横浜ハンマーヘッド「水信ブルック&ファクトリー」

水信ブルック&ファクトリー「フルーツかき氷」第2弾

横浜・みなとみらいにある横浜ハンマーヘッド2階「水信ブルック&ファクトリー」は、横浜の老舗果物店・水信(みずのぶ)が手掛ける「ここでしか味わえないフルーツの世界」をコンセプトにしたサロン。旬のフルーツを最大限に味わえる、水信さんならではの「フルーツかき氷」第2弾を取材させていただきました。

続きを読む

約100匹のポケモンがみなとみらい・けやき通りをパレード!ポケモンWCS2023をにぎやかに締めくくる

ポケモンパレード

横浜・みなとみらいで2023年8月8日~14日まで「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらいイベント(以下、WCS横浜みなとみらいイベント)」が開催。最終日となる8月14日には、約100匹のポケモンたちが登場するパレード「Let’s Celebrate! The Pokemon Parade!!(Pokemon Fantastic Live Show)」が行われました。

続きを読む

横浜・みなとみらい「ポケモンカード」アートの展覧会を巡ってスタンプラリーをコンプリート!

ポケモンカードアートの展覧会 横浜公園

ポケモンカード アートフォトスポット(横浜公園

横浜・みなとみらい21地区を中心に、ポケモンカードゲームとコラボレートした展覧会「Pokemon Card Art Walk in Yokohama Minatomiraiー横浜みなとみらいを歩いて巡る、ポケモンカードアートの展覧会ー」が2023年6月27日~9月30日まで開催中。みなとみらい線一日乗車券(大人460円)を利用してラリーのスタンプを集めながら、巡ってみました。

続きを読む